令和7年度女性活躍推進事業 女性のエンパワーメントセミナー【ライフ編・ワーク編】
〇概要
令和7年度女性活躍推進事業 「女性のエンパワーメントセミナー」
【ライフ編】ライブ配信
「あらためて知りたい 私のからだ・私の健康」
【ワーク編】東京ウィメンズプラザにて集合セミナー
第1回 「働く女性のためのマネー&キャリア講座~マネーリテラシーを磨いて未来を描こう~
第2回 「“わたし”を大切にする働き方~ハラスメントから自分を守る~」
【ライフ編】概要
日時:令和8年 1月18日(日曜日)13:30~15:20
「あらためて知りたい 私のからだ・私の健康」
忙しい日々の中で、自分のケアは後回しになっていませんか?
自分のからだの仕組みや健康について学び、気になることへの対処法を知ることで
健やかに毎日を過ごしましょう。
〇内容
1. 私たちをとりまく社会と健康
2. まず、私のからだの仕組みを知る
3. 女性にある健康課題とは
4. 不調への対処法、教えます
東京都より情報提供
〇開催方法
ライブ配信(Zoom ウェビナー)
.jpg?1258211859158)
【講 師】
稲葉 可奈子さん
産婦人科専門医・医学博士・Inaba Clinic 院長
京都大学医学部卒業、東京大学大学院にて医学博士号を取得、双子含む四児の母。
産婦人科診療の傍ら、子宮頸がん予防や性教育、女性のヘルスケアなど生きていく上で必要な知識や正確な医療情報を、メディア、企業研修、書籍、SNS などを通して発信している。婦人科受診のハードルを下げて小中学生からかかりつけにできる婦人科を作るため2024 年7 月渋谷にInaba Clinic 開院。
著書『シン・働き方 女性活躍の処方箋』など
〇対象
心身の不調への対処法を知って今後に備えたい女性など、テーマに関心のある方
〇申し込み方法【要事前申込】
お申し込みは、以下のURLから
https://forms.office.com/r/sM9K1ez0AG
〇申込締切
令和8年1月13日(火)
【ワーク編】概要(どちらか1回だけの参加も可能です)
【ワーク編】第1回
令和8年2月8日(日)13:30~16:10
働く女性のためのマネー& キャリア講座
~マネーリテラシーを磨いて未来を描こう~
キャリアもお金も、ちょっと立ち止まって見直すことで、未来はもっと自由に描けます。
自分らしい“これから” を一緒に考えてみませんか?
〇内容
1. 世の中の動きを知って「お金」と上手に付き合おう
2. マネーを切り口に自分のキャリアを長期的な視点で考える
~自分らしいキャリアプランを支えるお金の知識とは
3. 働き続けることと、将来を豊かにする資産形成
4. 東京都から情報提供
〇開催方法
開催方法 集合セミナー
会場 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(定員40名 定員を超えた場合は抽選)
託児あり(生後6か月から就学前まで)要事前申込
.jpg?1258211463921)
【講 師】
合田 菜実子さん
Happy Career & FP
Support Office 代表
和光大学特任准教授(経済経営学部)
子育て期間中にCFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得し、FP として起業。高校でお金の教育に携わる中で、「お金の知識」だけでなく「働くことの大切さ」を若者に伝えることが必要と感じ、「キャリアコンサルタント(JCDA)」の資格を取得。現在は「お金とキャリア教育の専門家」として、大学や高校での金融経済教育・キャリア教育、公的機関主催の女性の再就職支援セミナー、企業向け、日経新聞読み方講座・ビジネスマナー研修などの講師業のほか、マネー関連の書籍やコラムの執筆、個人向けのマネー&キャリア相談など、幅広く活動中。和光大学では「キャリア形成論」「パーソナルファイナンス」などの授業を担当。
〇対象
30代までの働く女性でテーマに関心のある方
〇申し込み方法【要事前申込】
お申し込みは、以下のURLから
https://forms.office.com/r/0dEJbdtgfz
〇申込締切
令和8年1月29日(木)
託児受付 ▶1月29日(木)※無料託児:6か月~未就学児。(要事前申込)
【ワーク編】概要(どちらか1回だけの参加も可能です)
【ワーク編】第2回
令和8年3月1日(日曜日)13:30~16:10
“わたし”を大切にする働き方
~ハラスメントから自分を守る~
セクハラ、マタハラ、パワハラ、カスハラなど法制化が進む中でも職場でのハラスメント被害に苦しむ人は少なくありません。見えにくい「モラルハラスメント」を中心に、ハラスメントに関する知識を深め、自分を大切にする働き方のヒントになる講座を開催します。
〇内容
1. ハラスメントとは
2. ハラスメントに早く気付くために
3. モラル・ハラスメントの特徴
4. 回復に向けて:自分を責める思考に陥らない
5. 東京都から情報提供
〇開催方法
開催方法 集合セミナー
会場 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(定員40名 定員を超えた場合は抽選)
託児あり(生後6か月から就学前まで)要事前申込

【講 師】
髙山 直子さん
公認心理師・カウンセラー
女性専門カウンセラーとして、教育機関等のハラスメント専門相談員や東京都の労働相談情報センター心の健康相談員として活動。米国で女性学とカウンセリング学の修士取得。NPO 法人サポートハウスじょむのカウンセラーとして11 年活動後、2017 年5 月に東京・代々木に『カウンセリング&サポートサービスN』を開設。2022 年公認心理師資格取得。セクハラなど性的被害やDV、女性の労働問題を専門にしているが、「自己尊重」「コミュニケーション」「メンタルヘルスケア」「エンパワメントにつなげる支援(相談員トレーニング)」「ハラスメント」などをテーマにした講演、ワークショップも多数。著書に『働く人のための「読む」カウンセリング ― ピープル・スキルを磨く』(研究社)。
〇対象
30代までの働く女性でテーマに関心のある方
〇申し込み方法【要事前申込】
お申し込みは、以下のURLから
https://forms.office.com/r/0dEJbdtgfz
〇申込締切
令和8年2月20日(金)
託児受付 ▶2月20日(金)※無料託児:6か月~未就学児。(要事前申込)
下のアイコンをクリックすると、チラシのPDFファイルがダウンロードできます。

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderをインストールする必要があります。
AdobeAcrobatReaderは無料で配布されており、下のボタンをクリックするとダウンロードする事ができます。
Adobe社ホームページ
下のアイコンをクリックすると、チラシのPDFファイルがダウンロードできます。