パッケージ貸出サービス

東京ウィメンズプラザ図書資料室では、都内男女平等参画センター、大学等を対象に、「パッケージ貸出サービス」を行っています。
ご相談・ご要望に応じて、テーマに関連する図書を20冊程度まとめて、一定期間、貸出をするサービスです。
講座・研修の企画検討の際や担当者向け学習会などの参考資料として、また、講師の著書の紹介や講座参加者の理解を深めるための紹介図書の展示用として、ご利用いただけます。
詳細やご要望等はお問合せください。ご利用お待ちしています。

〈申込方法〉
パッケージ貸出利用申込書にご記入の上、東京ウィメンズプラザ図書資料室宛てに電子メール等でご提出ください。

(参考)パッケージ貸出サービスの事例

  • ○○区男女共同参画センター 資料展示「男女共同参画ってなあに?」
    6月の「男女共同参画週間」にあわせて、利用者への普及啓発
  • XX市女性センター ロビーでのDV講座関連図書の展示
  • 講座「配偶者暴力(DV)被害支援の基礎知識」の際、参加者への関連図書の紹介
  • △△市男女平等推進センター 高齢者間DVについての内部での勉強会
  • ●●区女性センター テーマ展示「災難から身を護る」
  • □□区男女平等推進センター 転入・採用職員研修 「男女共同参画入門」
    など

パッケージ貸出サービスの紹介図書事例

アンコンシャス・バイアス(性別による無意識の思い込み)に気づく

  • 『あなたにもある 無意識の偏見:アンコンシャスバイアス』
    北村 英哉/著 河出書房新社 2021
  • 『図解ポケット ジェンダーがよくわかる本:多様性の時代のリテラシー』
    瀬地山 角;中村 圭/著 秀和システム 2022
  • 『思い込みにとらわれない生き方』
    坂東 眞理子/著 ポプラ社 2023​
  • 『女性を閉じこめる「ずるい言葉」:10代から知っておきたい』
    森山 至貴/著 WAVE出版 2023
  • 『職場で使えるジェンダー・ハラスメント対策ブック:アンコンシャス・バイアスに斬り込む戦略的研修プログラム』
    小林 敦子/著 現代書館 2023

ほか

男女平等参画社会を目指して

  • ジェンダーで学ぶ社会学 第4
    伊藤 公雄;牟田 和恵;丸山 里美/編 世界思想社 2025
  • データから読む 都道府県別ジェンダー・ギャップ:あなたのまちの男女平等度は?
    共同通信社会部ジェンダー取材班/編 岩波書店 2024
  • 女性の政治参画をどう進めるか
    日本学術協力財団/編・発行 2024
  • 日本のフェミニズム:150年の人と思想
    井上 輝子/著 有斐閣 2021
  • 男女平等はどこまで進んだか:女性差別撤廃条約から考える
    山下 泰子;矢澤 澄子/監修 国際女性の地位協会/編 岩波書店 2018

ほか

DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者支援を考える

  • DVとアフターケア:暴力・虐待からの生活再建と支援制度
    林 久美子/著 花伝社 2024
  • Q&A DV被害者サポートブック
    配偶者暴力(DV)問題研究会/編著 ぎょうせい 2023
  • AKK女性シェルター」から「DV防止法」制定へ:1990年代フェミニズム・当事者主体の女性運動記録
    波田 あい子;内藤 和美;亀田 温子/著 かもがわ出版 2023
  • DV・ストーカー対策の法と実務 第2
    小島 妙子/著 民事法研究会 2023
  • DVにさらされる子どもたち 新訳版:親としての加害者が家族機能に及ぼす影響
    バンクロフト,ランディ;シルバーマン, ジェイ・G/著 幾島 幸子/訳 金剛出版 2022

ほか

男性の家事育児参画、推進!

  • 共働きと男性の家事労働』 
    久保 桂子/著 ドメス出版 2023
  • 『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか:妻と夫の溝を埋める54のヒント』
    佐光 紀子/著 平凡社 2021
  • 夫が知らない家事リスト
    野々村 友紀子/著 二葉社 2019
  • 『山の上の家事学校』
    近藤 史恵/著 中央公論社 2024
  • 『個人と組織のための男性育休:働く父母の心理と企業の支援』
    尾野 裕美/著 ナカニシヤ出版 2023
  • 『産休・育休の導入と実務がこれ1冊でしっかりわかる本』                          女性と男性の働き方研究会/著 ドリームサポート社会保険労務士法人/監修 技術評論社 2023
  • 『産休・育休の導入と実務がこれ1冊でしっかりわかる本』                          梅田 悟司/著 サンマーク出版 2019

ほか

女性活躍推進のために

  • 『ちょっと気になる「働き方」の話 第2版』
    権丈 英子/著 勁草書房 2024
  • 『仕事と子育ての両立』
    矢島 洋子;武石 恵美子;佐藤 博樹/著 中央経済社 2024
  • 『女性活躍で切り拓く企業の未来:企業価値向上のグローバルスタンダード』
    意見発信する投資家の会/著 中央経済社 2025
  • 『女性活躍から始める人的資本経営:多様性を生かす組織マネジメント』
    堀江 敦子/著 日本能率協会マネジメントセンター 2024
  • 『ワーク・ライフ・バランスはいま:少子高齢化と多様化が進む中で』
    村上 文/著 中央労働災害防止協会 2024

ほか

 

東京ウィメンズプラザ図書資料室

所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
電話 : 03-5467-1970   FAX : 03-5467-1977
Eメール : wjoho@tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp

ページトップへ