平成27年度 経営トップ層のための女性活躍推進シンポジウム

令和6年度女性活躍推進事業「男性の家事・育児推進セミナー」
育業で、パパも主役の子育てライフ♪

育業は家族のカタチを作っていく大事な期間です!
先輩パパの体験談や育業の取り方についての解説、家事・育児の分担を考えるワークを通して、家族や仕事との新しい関わり方のヒントを見つけましょう♪


セミナーの動画を掲載いたしました。
動画のご視聴は下記画像をクリックしてください。

〇日時

(1日目)令和6年6月16日(日曜日)13:30~15:00
(2日目)令和6年6月23日(日曜日)13:30~15:30

〇開催方法

(1日目)Zoomウェビナーによるライブ配信(参加無料)
(2日目)東京ウィメンズプラザ(定員60名)(参加無料)(託児あり)
※どちらか1日のみの受講も可

〇対象

子育てライフや育業の有効な活用法を知りたいプレパパ・プレママ など
 1日目:職場で男性の家事・育児を推進する立場の方もどうぞ!
 2日目:ご夫婦での参加も大歓迎!

〇内容

1日目トーク「先輩パパが語る!育業のススメ」講師:シカゴリラさん、天野妙さん
・育業経験者の実際と本音
・育業取得の現状、育児・介護休業法改正のポイント
・男性が育業を通じて家事・育児に取り組むメリット


2日目ワーク「話して納得♪わたしたちの子育てライフ」講師:三浦房子さん
・子育て中の家事・育児分担やパートナーとのコミュニケーションを考えるワーク
・講師を交えた参加者同士の交流 ほか

講師

 シカゴリラさん(パパ育コミュ代表、3児のパパ)
パパ育コミュ代表。3児のパパ。第1子における反省から第2,3子にて2度の長期育休を取得。育休中に疲れや孤立感からうつうつとした気持ちを感じる。同じ境遇の仲間がいたら気持ちが楽になるかもしれないと、2020年6月に「パパ達がぱぱっと集えるオンラインコミュニティ」としてパパ育コミュを立ち上げる。仲間と共に仕事と育児の合間に活動を継続し、立ち上げから3年で1,000名以上のパパ達が集うコミュニティとなる。

 天野 妙さん(合同会社Respect each other代表/働き方改革&女性活躍推進コンサルタント)

総合職ワーキングマザーとして孤軍奮闘した経験をきっかけに、性別・役職・所属・国籍に関係なく、お互いが尊敬しあう社会づくりに貢献したいと考え、起業。

DEI&B/女性活躍を推進する企業の組織コンサルティングや、研修など企業の風土変革者として日本企業の働き方改革のトリガーとして活動する傍ら、待機児童問題や男性育休等の子育て政策に関する提言を行う政策起業家としても活動中。プライベートでは3女児の母。「みらい子育て全国ネットワーク」代表も務める。


 
三浦 房子さん(コネヒト株式会社)
システム開発会社、ワーキングホリデー、カフェ勤務を経て、2015年にコネヒトに入社。ママ向けQ&Aアプリ/情報サイト「ママリ」のコンテンツや広告制作に従事し、執筆や取材、座談会のファシリテーターなどを多数担当。
現在は、「家族✖働く」をテーマとして、企業や自治体向けに育休取得当事者や女性の復職をサポートするワークショップを企画・運営。2児の母。


〇参考資料

本セミナーに関する東京ウィメンズプラザ図書資料室所蔵の資料を紹介します。
詳細は、こちらから。

〇申し込み方法【要事前申込】


以下の申込用URLまたはQRコードからお申込みください。

〇申込締切

1日目視聴・2日目託児 ▶6月10日(月)

2日目参加 ▶6月19日(水)

下のアイコンをクリックすると、チラシのPDFファイルがダウンロードできます。







PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerをインストールする必要があります。
AdobeAcrobatReaderは無料で配布されており、下のボタンをクリックするとダウンロードする事ができます。
 申込書Adobe社ホームページ

 トップが語る 女性の活躍で業績向上!

「女性の活躍推進」は、優秀な人材の確保、生産性の向上など企業を成長に導く重要な経営戦略です。昨年に引き続き、経営トップ層や企業等で女性の活躍を推進している方々を対象に、女性の活躍による経営上のメリットや、企業の成果事例を紹介するシンポジウムを開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています!

※ 講演録(要旨)はこちら
日時 平成27年7月1日(水曜日)午後6時30分~8時40分
会場 東京ウィメンズプラザ ホール
内容
  1. パネルディスカッション(事例報告及び登壇者)
    「女性経営者だからこそできること」
    髙橋 明希さん(株式会社武蔵境自動車教習所 代表取締役社長)
    ◆ http://www.musasisakai-ds.co.jp/
    「女性の知恵で生産性向上&受注拡大」
    松橋 卓司さん(株式会社メトロール 代表取締役社長)
    ◆ http://www.metrol.co.jp/
    「女性の登用で業績を伸ばす:経営者ができること」
    橘・フクシマ・咲江さん [コーディネーター]
    (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長)
    ◆ http://www.gandsga.co.jp/
     
  2. 支援事業紹介等
    「女性の活躍推進に向けた取組の紹介」
    (東京都産業労働局)
    「職場における女性の活躍推進に向けた国の施策について」
    (厚生労働省東京労働局)
定員 150名
※申込みが定員に満たない場合は、当日参加も可能ですので、お問合せください。
参加費 無料
申込方法 ○ファックス又はE-mailにて、次の事項(★印は必須事項)を明記の上、お申し込みください。6月23日(火曜日)締切
(1)氏名(ふりがな)★
(2)性別
(3)職業(勤務先・所属等)
(4)役職
(5)連絡先(電話、ファックス、E-mail)★
(6)保育の希望の有無(希望の場合、お子様の氏名(ふりがな)及び年齢)
(7)参加動機・講師への質問等
※ E-mailの場合は、件名に「女性活躍推進シンポジウム参加申込」と明記してください。

○インターネット(電子申請)でも受け付けています。こちらからお申し込みください(東京都公式HPに移動します。)。
保育 1歳以上就学前まで。先着12名。6月23日(火曜日)締切。要事前申込み
申込・問合せ 東京ウィメンズプラザ 事業推進係
TEL 03-5467-1980  FAX 03-5467-1977
E-mail: wkoza@tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp

チラシ・申込用紙のダウンロードについて

以下のアイコンをクリックすると、チラシ・申込用紙のPDFファイルがダウンロードできます。印刷してご利用ください。

チラシ表(1.46MB)
チラシ裏・申込用紙(5.71MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderをインストールする必要があります。
AdobeAcrobatReaderは無料で配布されており、下のボタンをクリックするとダウンロードする事ができます。

申込書  Adobe社ホームページ

ページトップへ