東京ウィメンズプラザトークカフェ 第5弾

東京ウィメンズプラザトークカフェ 第5弾
テーマ『母娘でモヤってる、初めてのカラダの変化って』

今年度から新しく、若者が気軽に交流できる場として「トークカフェ」を全5回開催します。

 トークカフェの第5回は、思春期のカラダの変化をテーマに「カラダ・ココロにまつわる変化、どうサポートしたらいいの?」「生理痛って我慢するしかないの⁉」などのモヤモヤを取り上げます。

思春期にまつわるお悩みは数知れず...
あなたがモヤモヤしていることは、みんなだってモヤモヤしていること。

 知っておくと便利な最新フェムテック情報なども紹介します。自分の話を聞いてもらったり、他の人の話を聞くことで、新しい視点や気づきがきっとあるはず。 

 一緒に話してみませんか?有益な情報や、新しい気づきも得られるかも!?
ご参加をお待ちしております!

〇日時

令和7年2月24日(月曜日・振替休日)13:00~15:00(受付:12:30より)

〇開催方法

東京ウィメンズプラザ 第一会議室(先着20名)(参加無料)

〇対象

・子育て中の女性 ※親子参加もOK!
・テーマに興味がある若年女性

〇内容

■グループで話そう
 ・自由に話そう、聞いてみよう
 ・みんながモヤってるのはどんなこと?どう向き合っているか共有しよう

■ファシリテーターからのアドバイス

 ・自分のカラダを大切にするためには
 ・最新のフェムテックグッズを知ろう!

■個別相談
 ・終了後、ファシリテーターとお話したい方はどうぞ!

協力団体

 
 
  
#なんでないのプロジェクト
代表 福田 和子氏

性と生殖の健康と権利(SRHR)の実現を目指す#なんでないのプロジェクト代表。現在は東京大学特任研究員、2023年「世界を変える30歳未満」 “Forbes Japan 30 under 30” に選出された。
東京都福祉局とうきょう若者ヘルスサポートわかさぽ
都内に在住・在学・在勤の中学生以上の10代の方を対象に、看護師等がからだやこころの悩みにお答えします。
いま、悩んでいることをわかさぽに相談してみませんか。匿名の相談も可能です。
 
※団体メンバーがファシリテーターとして参加します。

〇申し込み方法【要事前申込】


以下の申込用URLまたはQRコードからお申込みください。
東京ウィメンズプラザトークカフェ (tokyo.lg.jp)

〇申込締切

託児 ▶2月13日(木曜日)※無料託児:3か月~小学6年生まで。(要事前申込)

参加 ▶2月16日(日曜日)

 

下のアイコンをクリックすると、チラシのPDFファイルがダウンロードできます。

 


PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerをインストールする必要があります。

 

AdobeAcrobatReaderは無料で配布されており、下のボタンをクリックするとダウンロードする事ができます。
 申込書 Adobe社ホームページ

 


 
 

ページトップへ